採用面接や登録面談の際に「社会保険に加入はできますか?」との質問を多くいただきます。正社員以外の雇用形態でも一定の条件を満たしていれば、社会保険に加入はできます。
今回は、社会保険についてお伝え致します!
社会保険とは、健康保険・厚生年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険の総称です。
≪健康保険≫
健康保険とは、病気やケガなどをした場合の経済的な負担をお互いで支え合うことを目的にしている社会保障制度のひとつです。病気やケガ、またはそれによる休職、出産や死亡といった事態を迎えると思わぬ出費が必要となり、ときには収入も途絶えて生活が不安定になります。こうした事態に備えるため、日頃から加入者が保険料を支払い、それを財源に必要なときに必要な人が保険給付を受けられるしくみで運用されています
参考:国民健康保険制度 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
≪厚生年金保険≫
年金保険とは、基本的に20歳から60歳のすべての国民が保険料を納め、その保険料を高齢者などへ年金として給付する制度です。日本の年金制度は20歳以上のすべての方が共通して加入する国民年金と、会社員などが加入する厚生年金による2階建てと呼ばれる構造が採用されています。厚生年金は保険料を納めた期間と働いていた時の賃金に応じて計算された年金を国民年金に上乗せして受け取ることができます。厚生年金に加入している方は、毎月定率の保険料を会社と折半で負担して保険料は毎月の給料から天引きされます。
参考:日本の公的年金は「2階建て」 | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省
≪介護保険≫
介護保険とは、社会全体で介護を支えるために創設された公的保険です。被保険者が保険料を納めて、介護が必要と認定された時から介護サービスを利用することができます。介護保険の被保険者は40歳以上の方で、第1号被保険者(65歳以上)の方は、原因を問わずに要支援や要介護状態になった場合に介護サービスを受けることが可能です。第2号被保険者(40歳以上65歳未満)の方は末期癌などの特定疾病により介護が必要になった時に介護保険の給付が適用されます。
≪雇用保険≫
雇用保険とは、労働者が失業して所得がなくなった時に、労働者の生活及び雇用の安定と就職の促進のために、失業された方や教育訓練を受けられる方等に対して、失業等給付を支給します。失業による金銭的なダメージは大きく、そうした労働者の負担を軽減するために雇用保険が設けられています。
≪労災保険≫
労災保険とは、業務中や通勤の際のケガや病気に対しての治療費の補償、休業した場合の賃金補償を行う制度です。後遺障害が残った場合や死亡した場合にも、被災した労働者やその遺族へ保険給付が行われます。
アルバイトやパートタイムなどの雇用形態にかかわらずすべての従業員が対象となり、従業員を雇用する企業に加入が義務付けられています。
次回は社会保険加入の条件やメリットについてお伝え致します!